未分類

ChatGPT:AIチャットボットがもたらすブログ制作の新しい形

本記事では今話題のAIチャットボットの活用方法についてご紹介します。この記事を読んでいただけばChatGPTをまだ使ったことのない方も興味を持っていただけます。

2022年に登場したOpenAI社のChatGPTの登場により、様々な仕事が変化していこうとしています。当ブログでも、今後はChatGPTを利用しつつ、読んでいただく皆さまに有益なブログの記事を作成していくことといたしました。

もちろん、基本的に文章は自分で書いていきます。
OpenAIの利用規約上、ChatGPTを利用した部分については引用元として明記を行っていくこととなるでしょう。

さて、現在私が考えているのはブロックチェーン基礎講座とNFTの基礎講座の制作です。
どちらも初心者でもわかるような構成をAIと共に考えていきたいと思います。

ChatGPTとは?

そもそも、ChatGPTは2022年11月末にOpenAIが開発したWebサービスで、詳細は下記の通りです。

https://openai.com/

実際にこんな感じで使っていきます。凄すぎて、もうほとんど毎日使っています。
様々なトピックについて高速でまとめてくれるのですが、マイナーな最新情報などはカバーできません。

おススメの使い方は、PCのシステムや用語について聞いたり、プログラミング言語関係に関する質問です。
なんかこれ系のことは自分のことだからかとても軽快に答えてくれる気がします。

例えば、VBAやPythonのコードで「こんなことをしたいんだけど~コードをお願い」とするとコードを記載してくれます。

ChatGPTは聞き方(プロンプト)を工夫することで、思いもかけない使い方ができますので実際に使ってみることをおススメします。
使いたい方は下記のリンクからどうぞ!(アフィリエイトじゃありません)

(無料)ChatGPTを使う

ブログの基礎講座の構成を考えてもらった

2023年に入ってからまだ一本もブログを書いていなかった私は、サーバー代だけを払っていることに疑問を感じていました。今の形でブログを続けるか迷いが生じたのです。しかし、知り合いで相談できる人もいない…そんなわけでAIに相談してみました。

『アフィリエイトをやっていないのですが、レンタルサーバーでブログを続けるメリットがあるのか悩んでいます。どう思いますか?』
と聞いたところ以下の回答をもらいました。

これを読んで、正直めちゃくちゃ励まされました。人間に相談するまでもないことはAIに相談すれば良いじゃんという気持ちになりました。

ブロックチェーン基礎講座

ChatGPTに考えてもらった基礎講座の構成は下記の通り。

第1回:ブロックチェーンとは何か?

  • ブロックチェーンの定義と概要
  • ビットコインとブロックチェーンの関係性
  • 分散型台帳技術の特徴と利点

第2回:ブロックチェーンの仕組み

  • ブロックの構成要素と構造
  • ハッシュ関数と暗号学的ハッシュ関数の役割
  • マイニングとは何か?

第3回:ブロックチェーンの応用分野

  • 暗号通貨の仕組みと特徴
  • 分散型金融(DeFi)の基本的な概念と仕組み
  • ブロックチェーン技術を用いた分散型アプリケーション(DApp)の開発

第4回:ブロックチェーンの課題と今後の展望

  • ブロックチェーン技術の課題と問題点
  • ブロックチェーン技術の将来性と期待される発展分野
  • ブロックチェーン技術がもたら

②NFT基礎講座

NFTについても同様にお願いした結果は下記の通り

第1回:NFTとは何か?

  • NFTの定義と概要
  • NFTの歴史と発展
  • NFTが注目される理由と可能性

第2回:NFTの仕組み

  • ERC-721とERC-1155の違い
  • NFTの生成と発行
  • NFTの取引と保管方法

第3回:NFTの応用分野

  • アート業界でのNFTの利用例
  • ゲーム業界でのNFTの利用例
  • NFTがもたらす文化的・社会的インパクトと可能性

第4回:NFTの課題と今後の展望

  • NFTの課題と問題点
  • NFT技術の将来性と期待される発展分野
  • NFTがもたらす経済的インパクトと可能性

使用上の注意:あくまでもOpenAIの著作物である

上記の構成については制作していく過程でも変更を行い、そのまま利用することはありません。

ただ全体の構成として参考になることは間違いありませんから参考にさせてもらいます。

ChatGPTで作成した文章などは利用規約上はOpenAIに属するとなっています。
私たちはAIで利用したものを公開する場合、引用元を記載してChatGPTが作成したものであることは明記しておくことになります。

なにがAIで作って、何が自分で考えたものかは正直読み手にはわかりません。しかし、利用者もルールをしっかり守って気持ちよく使いたいものです。それがコンテンツを見ていただく読者の方へのマナーにもなると考えていますので表記を徹底していきたいと考えています。

AIをパートナーに生産性を上げていく時代が来ている

AIに考え出してもらった情報を自分流にアレンジを加え自身のコンテンツを制作していくことでオリジナルのコンテンツに昇華していけば、様々な仕事が効率的に行えることの一例としてご理解いただけたのではないでしょうか。

本当にこれは革命的なツールでGoogle検索よりもはるかに質の良い回答を得ることができると理解しています。
今のところ完全に無料で使えていますので、皆さんもぜひ使ってみてください。

(無料)ChatGPTを使う

  • この記事を書いた人

Pさん

ブログは2021年から趣味で更新しております

-未分類