アメリカに渡航する際、スマホのSIMをどうするかは重要なポイントです。結論から言うと、最近のiPhoneを使っているなら特に問題はなく使えます。現地で快適にスマホを使うために、日本での準備やアメリカでのSIM契約の選択肢を詳しく解説します。
1. 渡航前に確認すること
① スマホがアメリカの回線に対応しているかチェック(iPhoneユーザー向け)
日本ではiPhoneのシェアが高いため、アメリカで利用する場合の注意点を確認しましょう。
✅ iPhoneのSIMロックを解除する
- 日本のキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で購入したiPhoneは、渡航前にSIMロック解除が必要です。
- Apple Storeで購入したSIMフリーiPhoneなら問題なく使用可能。
✅ 対応バンドの確認
- iPhone 12以降のモデルは、AT&T、T-Mobile、Verizonの主要キャリアの5Gに対応。
- iPhone SE(第2世代以降)も4G LTEのバンドが対応しているため利用可能。
✅ eSIMが使えるか確認
- iPhone XR以降のモデルはeSIM対応なので、現地でeSIMを契約すれば物理SIM不要で利用可能。
② 日本のSIMの海外ローミングを利用するか?
日本のキャリアのSIMを使ったまま、海外ローミングを利用する方法もありますが、長期滞在にはコストが高くなりがちです。
キャリア | 海外ローミングプラン | 料金(参考) |
---|---|---|
ahamo | 82カ国で20GBまで無料 | 月額2,970円 |
楽天モバイル | 海外2GBまで無料(超過後は290円/GB) | 月額2,178円 |
ドコモ・au・ソフトバンク | 海外パケット定額 | 1日約980円~3,000円 |
ローミングは短期滞在には便利ですが、長期滞在なら現地SIMのほうがコスパが良いです。
2. アメリカでのSIM契約の選択肢
① 大手キャリアの契約(Verizon / AT&T / T-Mobile)
アメリカの大手キャリアは、広いエリアをカバーし、通信品質も安定しています。
キャリア | 特徴 | 料金(目安) |
---|---|---|
Verizon | 全米最強のカバレッジ、高品質 | 月額$35~$80 |
AT&T | 通信速度が速く、都市部に強い | 月額$30~$75 |
T-Mobile | 価格が比較的安く、5Gが充実 | 月額$25~$70 |
iPhoneユーザー向けポイント
- Verizonは一部のiPhoneモデルでは対応バンドの違いで通信不可の場合あり。
- T-MobileはeSIM対応のiPhoneを持っているなら、オンラインで即契約可能。
② 格安SIM(MVNO)の契約(Mint Mobile / Google Fi / Telloなど)
MVNO | 回線 | 料金(目安) |
---|---|---|
Mint Mobile | T-Mobile | 月額$15(4GB)~$30(無制限) |
Google Fi | T-Mobile / Sprint | 月額$20+$10/GB(無制限プランもあり) |
Tello Mobile | T-Mobile | 月額$5(500MB)~$29(無制限) |
iPhoneユーザー向けポイント
- Google FiはiPhoneのeSIMにも対応(ただし一部機能制限あり)
- Mint MobileはT-Mobileの回線を使用するため、iPhone 12以降なら5Gが利用可能
③ eSIM(オンライン契約で即時利用可能)
最近は、物理SIMカードを使わずにeSIMをダウンロードして契約できるサービスが増えています。
eSIMサービス | 料金(参考) | 特徴 |
---|---|---|
Airalo | $4.50(1GB/7日間)~$30(20GB/30日間) | 190カ国対応、短期向け |
Ubigi | $12(3GB/30日間)~ | アメリカでの通信品質が良い |
Nomad | $10(3GB/30日間)~ | プリペイドで簡単契約 |
iPhoneユーザー向けポイント
- iPhone XR以降のモデルならeSIMに対応
- AiraloやUbigiのeSIMなら、渡航前にセットアップできるので、現地に着いたらすぐ使える
3. どの方法を選ぶべき?
滞在期間 | おすすめの方法 |
---|---|
1週間未満(短期旅行) | eSIM(Airalo、Ubigi)、日本のSIMのローミング(ahamo・楽天) |
1ヶ月~3ヶ月(短期滞在) | Mint Mobile、Google Fi、Tello(プリペイドSIM) |
3ヶ月以上(長期滞在) | T-Mobile、AT&T、Verizonのプラン契約 |
💡 短期ならeSIM、長期ならMVNOや大手キャリアが最適!
まとめ:アメリカでのSIM選びは状況に応じて!
✅ iPhoneユーザーなら「eSIM」が便利!
✅ 短期旅行なら「eSIM」か「日本のローミング」
✅ 1ヶ月以上なら「格安SIM(MVNO)」がコスパ◎
✅ 3ヶ月以上の長期なら「大手キャリア契約」が安心
これから渡米する方は、自分の滞在スタイルに合った方法を選び、快適にスマホを使いましょう!
Androidの方向けの記事はこちらです!